迷いは「捨てなさい」のサイン
kuroshima
ふわふわブログ
一人さん流の掃除術は、「楽しく」することが何より大切です。
ちなみに「楽しく」とは、外から見ても「楽しそう」というのが分かる状態。
だから部屋を掃除するときに、眉間にシワを寄せてしかめっ面をしてやってたら全然楽しそうに見えない。
いらない物を捨てるたびに「これでよくなる」とか、「ますます運勢がよくなる」などと思いながらやりましょう。
そうすると、勝手に顔が微笑んでより楽しくなります。
それから、無理していっぺんに全部捨てようとしなくていいんです。
鬼のような顔になっちゃいますんでね。
ちょっとずつ捨てることを続けていけばいい。
何か1つ捨て始めた時点であなたの運勢は間違いなくいい方向に向かい出すし、2,3か月ぐらい続けていけばいらない物がすべてなくなります。
だから「ちょっとずつ捨てる」も、楽しくやるコツの1つ。
ですから、もしあなたが物をなかなか捨てられないとしても自分を責めないでください。
自分で自分にダメ出しをしては絶対にだめ。
何か1つでも捨てられたのであれば確実に運勢は良くなっています。
そんな自分を褒めてあげましょう。
斎藤一人さんの掃除術をもっと知りたい人はこちらの本をどうぞ👇